エンタメ系動画の音量調整のやり方|動画編集スクールFURWA

YouTubeのエンターテイメント系動画(パーティー開催)
YouTubeのエンターテイメント系動画(パーティー開催)

動画編集初心者向けの記事です。

動画編集における 音量調整(同録・ナレーション・BGM・SE) は、ジャンルによって「伝えたい情報の主役」が変わるため、整え方を知ることがとても重要になります。

そこでこの記事では、

  • エンタメ(音楽・映画・ゲーム実況系)動画の音量調整の演出上の役割分担(主役・脇役・演出補佐など)
  • 同録・ナレーション・BGM・SEの調整ポイント
  • 具体的なシーンでの調整のやり方

を紹介します。

自分の作成する「動画のジャンル」や「何を感じてほしいか」に応じて、以下を参考に、想像を膨らませてアレンジしながら、魅力的な動画作りにお役立てください。

※内容は、動画編集講座(Step1.ビデオ編集基礎)の一部を簡潔に記載したものです。
自分好みの編集テクニックで、動画を魅力的に仕上げる方法を詳細に知りたい」という方は、動画編集スクールFURWA(ふぅわ)の受講をご検討ください。

この記事が良かったら、ブックマークしたり、SNSでみんなにシェアしてください。

動画制作に興味はあるけれど、
「独学で動画編集は、大変そう・・・」
「自分の作る動画にピッタリ合う魅力的な編集テクニックを直伝してほしい」
「疑問や不安が出てきたらすぐにプロに相談したい」そう思ったら、
自分のペース(短期間)でスムーズに、あなた好みのセンスのよい動画を制作できる、動画編集スクールFURWAの受講をおススメします。

ビデオ編集講座のご案内
初心者(未経験)からの動画編集スクールFURWA(ふぅわ)
初心者(未経験)からの動画編集スクールFURWA(ふぅわ)

日テレ:真相報道バンキシャ!  ニッポン放送:ラジオ ケア・ノート でスクール紹介
BIGLOBE(マガジン)SaaiIsara:で受講生の動画編集作品【いつまでも(愛犬動画)】掲載
結婚式情報誌ゼクシィアプリ:結婚式動画制作についてのインタビュー記事連載

※動画編集スクールFURWAでは、受講生に快適にご予約いただけるように人数制限があります。
 完成したい動画の締切日がある方や早く完成させたい方は3ヶ月以上前にはご連絡ください。
(受講期間が3カ月以上取れない場合は早急にご連絡ください・・・動画締切日45日未満から受講料値上がり)
 なお、締切りまでに動画が完成しない可能性がある場合は、受講をお断りすることがあるのでご了承ください。

動画編集スクールFURWAについてのご質問を送信

音量調整の重要性

歌ってみた・引いてみたのビデオ制作-ギター演奏

1.バランスの取れた音量に調整にする意義

①視聴体験の中心が「音」にある

  • 音楽動画 → 歌声や演奏の迫力そのものが作品の命。
  • 映画解説 → 映像の理解を助けるナレーションが最重要。
  • ゲーム実況 → 実況者の声+ゲーム音の臨場感が面白さを左右する。

音量調整を誤ると、歌声が埋もれたり、声が聞き取りにくくなったりして、視聴者の集中力が途切れてしまう。


②「情報」と「感情」を同時に伝える必要がある

  • 音楽 → 感情の高揚や余韻を作る。
  • 映画 → シーンの雰囲気(緊張感・感動)を音で支える。
  • ゲーム実況 → テンションや盛り上がりを声と効果音で演出。

そのため、主役(声・歌声)を明確に、脇役(BGM・SE)で盛り上げる調整が不可欠。


③プラットフォーム特性への最適化

YouTubeや配信サービスではスマホ視聴が多く、環境音も混ざる。
小さなスピーカーでも 「声が埋もれない」調整 が特に重要。

動画編集について
・もっと分かりやすく詳しく知りたい
・撮影に関するアイディアや、みんなが夢中になる魅せる動画編集の方法などを聞きたい
・あなた好みの動画にできる、動画制作についてのアドバイスが欲しい
と感じたら、動画編集スクールFURWA(ふぅわ)の体験レッスンへ、お気軽にご参加ください。
※完成したい動画の締切がある場合は、期日の3カ月前にはご相談ください
(受講期間が3カ月以上取れない場合は早急にご連絡ください)
※どんな映像を撮影したほうが良いかや、構図などの相談も体験レッスンでお気軽にご質問ください


2.視聴者が求めていること

① 声・歌声をはっきり聞きたい

  • 歌 → ボーカルがクリアに前に出ること。
  • 映画解説 → ナレーションが鮮明に届くこと。
  • ゲーム実況 → 実況者のリアクションが聞き取りやすいこと。

視聴者は「内容を理解すること」と「感情を共有すること」を第一に求めている。


②雰囲気に合った盛り上がり

  • 面白い場面 → SEやBGMで笑いを補強。
  • 感動シーン → 静かに盛り上げるBGM。
  • ゲームの山場 → 効果音や音量変化で緊張感を強調。

視聴者は「退屈せずテンポよく楽しめる空気感」を求めている。


③耳障りにならない自然さ

  • BGMが大きすぎて声が聞き取れない → 即離脱の原因。
  • SEの多用でうるさい → 集中できない。
  • 声が小さい → 音量を上げ下げする手間が発生。

視聴者は「心地よいバランス」で長時間見続けられることを求めている。

短期間で完成できる!夢中になる動画編集のコツも伝授する
動画編集スクールFURWAの体験レッスンに参加してみる

自分の作りたい動画を制作しながら発想力・表現力を習得
魅力的な動画にするコツも伝授 ※受講生の満足度97%

開催日月曜日~土曜日(ご都合のよい日時で受講)
受講料2,200円(税込)当日入会で無料
(通常13,200円、体験レッスンだけの特別価格
時間約90分(延長しても追加の料金無し)
授業内容カット編集や効果のつけ方、
文字の入れ方まで動画編集をひと通りを体験
動画編集体験レッスン
動画編集スクールFURWAの講師
動画編集スクールFURWAの講師(TVCM編集者)

実際にレッスンを体験してから、相性を判断して講座の申込になるので、心配や不安を解消できます。

※強引な勧誘や、体験レッスン終了後の入会していない方への連絡は一切しておりません
 (無理に勧誘した場合、満足度の高い動画が作れない可能性が高いのため)
※体験レッスンは、日曜日以外、毎日受講可能
※受講期間が3カ月以上取れない場合は早急にご連絡ください

動画編集スクールFURWA(ふぅわ)は、未経験や独学では難しく、時間がかかる動画編集でも、お望みの題材(YouTube動画や仕事の映像、プライベートビデオなど)の制作で、楽しみながら動画編集の基本操作(スキル)+ あなた好みの映像に仕上げるためのノウハウやアイディアを、マンツーマン(プライベートレッスン)で映像クリエイターが直接伝授する、動画編集未経験者からの教室です。
受講生特典1:自宅での動画編集の際、エラーメッセージが出たり、ソフトの操作を忘れてしまっても、無料でメールサポート回数無制限


主役:同録(実況・歌声・会話)+ BGM(音楽本編)

エンタメ動画制作・ビデオ編集-ゲーム実況

エンタメ系では「声」と「音楽(または作品の音声)」が視聴体験の中心です。

  • 音楽系 → 歌声や演奏音がメイン。
  • 映画解説 → ナレーション(解説)が主役。
  • ゲーム実況 → 実況者の声が中心。

BGMはコンテンツの核そのものの場合(音楽動画など)もあれば、雰囲気を補強する脇役の場合(映画・ゲーム実況)もあります。


1.役割と位置づけ

同録(実況・歌声・会話)
視聴者が「直接理解・共感する」ために重要な要素。歌声や会話の明瞭さは離脱率に直結する。

BGM(音楽本編・作品音)
音楽そのものがコンテンツの核である場合(演奏動画やMV)は主役そのもの。
一方で、映画解説やゲーム実況では「場の雰囲気」を支える役割にとどまる。

両者は主役同士の関係だが、常に「声が聞き取れる」ことを最優先に調整するのが基本です。


2.調整ポイント

  • 声の明瞭度確保
    • コンプレッサーで声を均一化し、聞き取りやすさをキープ。
    • EQで不要な低音をカットし、ナレーションや実況は中高域を強調。
  • BGMとのバランス
    • 音楽系:歌声が伴奏に埋もれないように「前面に配置」。
    • ゲーム実況:ゲーム音は声より 3〜6dB 下げるのが目安。
    • 映画解説:映画のセリフ・効果音を抑えて、解説ナレーションを常に主役に。
  • シーンごとのダイナミクス調整
    • 盛り上がりシーンはBGMを強めに、会話重視の場面ではBGMを控えめに。
    • 自然なフェードイン・アウトを活用して「場面転換」をわかりやすく。
動画編集スクールのご案内
動画編集スクールのご案内

3.具体例

①音楽動画(歌ってみた・演奏系)

シーン:歌声とバンド演奏が同時に収録されたライブ映像

調整の工夫:歌声を前面に出し、コンプレッサーで安定化。ギターやドラムの帯域をEQで整理し、ボーカルが埋もれないようにする

視聴者への効果:歌詞が明確に伝わり、演奏の迫力も楽しめる。「聴きやすさ」と「臨場感」を両立


②映画解説系

シーン:映画の名場面を流しながら、解説者が解説する

調整の工夫:映画本編のセリフ・効果音を-10dBほど下げ、解説ナレーションを明瞭に。EQでナレーションの中音域を確保

視聴者への効果:映画の臨場感を保ちつつ「情報がスッと入る」。解説と映像の両立で理解度が高まる

※著作権に注意!許可された映画の映像や音声だけを使用


③ゲーム実況

シーン:ゲームプレイ音と実況者の声が同時に入る場面

調整の工夫:ゲームBGMや効果音を-6〜-12dBほど下げ、実況者の声を主役に。盛り上がりの瞬間はゲーム音をやや上げて臨場感を演出

視聴者への効果:ゲームの臨場感を味わいながら「実況者のキャラ」が引き立つ。プレイヤーと一緒に盛り上がっている感覚が得られる

動画制作の工程-発表会ビデオ

4. 視聴者に与える心理的効果

安心感:「声が常に聞き取れる」ことでストレスなく視聴を継続。

没入感:声と音楽が適切にバランスすると、作品やゲームの世界に入り込みやすい。

高揚感:盛り上がる場面でBGMを強めにすると、感情が引き上げられる。

信頼感:解説や実況がクリアに届くことで「この動画はプロっぽい」と感じ、視聴者の信頼が高まる。


脇役:BGM(雰囲気づけとして使用する場合)

弾いてみた・歌ってみた動画編集

特に映画解説やゲーム実況では、BGMは「テンション演出」「盛り上げ」の脇役。
映像を補強し、テンポを保つ役割がありますが、声を邪魔してはいけません。

1.役割と位置づけ

映像にリズムと空気感を与える補佐役
メインである「実況・歌声・解説」を邪魔せず、映像全体にテンポやムードを添える。

視聴者の気分を誘導するトーンメーカー
楽しい場面では軽快に、不安や緊張感を出したい場面では静かに演出。

場つなぎ・無音回避の役割
無音時間が長いとテンポが途切れるため、さりげなくBGMを敷くことで「退屈さ」を防ぐ。


2.調整ポイント

  • 声優先のバランス
    • 基本は声より5〜10dB低めに設定。
    • 特に会話・実況が激しい場面は控えめに。
  • 帯域の整理
    • EQで中域(1〜3kHz)を少し削り、声とぶつからないように。
    • 低音域を軽く抑えると、声が浮きやすい。
  • シーンごとの強弱
    • 無音部分や場つなぎは少し音量を上げる。
    • 盛り上げたいシーンではBGMをフェードアップ。
    • 説明や大事なセリフではフェードダウン。
  • 曲調の選択
    • ゲーム実況:明るめ、リズム感あるBGMでテンポ感を。
    • 映画解説:作品の雰囲気に合わせて、落ち着いたものやシリアス調。
    • エンタメ雑談系:ポップで聴き疲れしないインストを。
ビデオ編集講座のご案内

3.具体例

①ゲーム実況(待ち時間・雑談パート)

シーン:ロード画面や実況者が雑談している時間

調整の工夫:明るめのループBGMを小音量で敷く。声が始まると-10dB程度下げ、声がない部分で少し持ち上げる

視聴者への効果:退屈な間を埋め、テンポが維持される。無音で気まずい空気を避けられる頼できそう」という第一印象を自然に与える。


②映画解説(感動シーン)

シーン:名場面やストーリーのクライマックスを解説するとき

調整の工夫:ピアノやストリングス系の静かなBGMを-15dB程度で配置。声を最優先に保ちつつ、無音では寂しい部分を補完

視聴者への効果:解説に「余韻」や「感動」を加える。映像への没入感が強まり、記憶に残りやすい


③音楽系(曲解説や裏話)

シーン:アーティスト紹介や楽曲の解説トーク

調整の工夫:解説部分では軽いインストBGMを背景に置き、声に被らないようEQで中音域を削る

視聴者への効果:情報量が多くても聴き疲れしにくい。雰囲気が軽快になり、エンタメらしい「楽しいトーン」を維持。

動画制作の工程-エステ・コスメ・美容ビデオ

4. 視聴者に与える心理的効果

  • 安心感:無音の間を埋めることで「放置されている感」がなく、安心して見られる。
  • 没入感:場面の空気に沿ったBGMが流れることで、世界観に入り込みやすい。
  • 高揚感・期待感:テンポのあるBGMで気持ちが盛り上がり、次の展開への期待が高まる。
  • 集中の持続:声とBGMのバランスが良いと、疲れにくく長時間視聴しやすい。

見た人みんなが夢中になる動画に仕上げたい!

自分の作りたい動画を制作しながら発想力・表現力を習得
動画編集スクールFURWA ※受講生の満足度97%
クリエイターから直接学ぶとよく分かる!まずは体験レッスンからスタート

開催日月曜日~土曜日(ご都合のよい日時で受講)
受講料2,200円(税込)当日入会で無料
(通常13,200円、体験レッスンだけの特別価格
時間約90分(延長しても追加の料金無し)
授業内容あなたが撮影した映像で、カット編集や効果のつけ方、
文字の入れ方まで動画編集をひと通りを体験
(スクールで用意したビデオでの体験も有)
動画編集体験レッスン
動画編集スクールFURWAの講師
動画編集スクールFURWAの講師(TVCM編集者)

実際にレッスンを体験してから、相性を判断して講座の申込になるので、心配や不安を解消できます。

※強引な勧誘や、体験レッスン終了後の入会していない方への連絡は一切しておりません
 (無理に勧誘した場合、満足度の高い動画が作れない可能性が高いのため)
※体験レッスンは、日曜日以外、毎日受講可能
※受講期間が3カ月以上取れない場合は早急にご連絡ください

動画編集スクールFURWA(ふぅわ)は、未経験や独学では難しく、時間がかかる動画編集でも、お望みの題材(YouTube動画や仕事の映像、プライベートビデオなど)の制作で、楽しみながら動画編集の基本操作(スキル)+ あなた好みの映像に仕上げるためのノウハウやアイディアを、マンツーマン(プライベートレッスン)で映像クリエイターが直接伝授する、動画編集未経験者からの教室です。
受講生特典2:動画編集ソフトの復習に役立つ、メモも自分で書き込めるオリジナルの教科書を無料配布


演出補佐:SE(効果音)

発表会ビデオ制作・動画編集-鑑賞・拍手

エンタメ系ではSEは「面白さ」「演出の強化」に欠かせません。ゲーム実況やバラエティ編集では特に、視聴者の笑いや驚きを誘う補佐役になります。

1.役割と位置づけ

SEは、映像の「面白さ」「臨場感」「テンポ感」を強化する補佐的な要素。
視聴者が笑う、驚く、テンションを上げる瞬間にアクセントを加える役割を担う。

ゲーム実況では「効果音が実況者のリアクションを代弁する」ことも多く、声や表情以上に分かりやすく感情を伝える。


2.調整ポイント

  • 音量バランス:声(実況・解説)よりは下げるが、BGMよりは一瞬だけ前に出るイメージ。
  • 長さとタイミング:ワンポイントで短めに。タイミングが遅れると「間抜け感」が出るため、映像や言葉にシンクロさせる。
  • 頻度:多用すると耳障りになり、逆に集中を妨げるため「盛り上げどころ」や「オチ」に絞って使う。
動画編集スクールのご案内
動画編集スクールのご案内

3.具体例

①ゲーム実況

シーン:キャラクターが失敗して落下した瞬間

調整の工夫:「ドンッ」や「ブザー音」を声よりやや強めに入れる。効果を際立たせるため、直前のBGMを一瞬下げる

視聴者への効果:笑いや驚きが倍増し、実況者と一緒に楽しんでいる一体感を得られる


②映画解説

シーン:シーン切り替えやテロップ登場の瞬間

調整の工夫:「シュッ」「キラッ」といった短い効果音を0.5秒程度で挿入。声を覆わないように-6dB程度に抑える

視聴者への効果:テンポが良くなり、編集にリズムが生まれる。単調さを防ぎ「最後まで見やすい」仕上がりに


③音楽系

シーン:歌詞テロップが画面に出る瞬間

調整の工夫:「ポン」「チャン」といった軽快な音をリズムに合わせて短く入れる。BGMとキーが合わない音は避ける

視聴者への効果:音楽と映像がシンクロし、「気持ちいい映像体験」を作る。楽曲の盛り上がりを視覚と聴覚で同時に強化

動画制作の工程-トレーニングビデオ

4. 視聴者に与える心理的効果

  • 注意喚起:「ここが面白い」「ここが盛り上がり」と自然に視線を誘導する
  • 感情の増幅:失敗 → 面白さ倍増、成功 → 爽快感アップ
  • テンポ感の強化:無音よりもテンポが際立ち、飽きずに最後まで見やすくなる
  • 親近感の演出:バラエティ番組的な演出に近づき、フランクで楽しい雰囲気を醸成

まとめ

エンタメ系動画においては、

  • 音楽そのものを楽しませる場合 → 歌声+伴奏のバランス。
  • 解説や実況の場合 → 声が常に聞き取りやすい状態をキープ。
  • BGMとSEは雰囲気やテンポを作るサポート役として「邪魔せず盛り上げる」

ことが最大のポイントです。

上記のやり方を参考に、自分の作成する「動画のジャンル」や「何を感じてほしいか」に応じて、想像を膨らませてアレンジしながら、魅力的な動画作りにお役立てください。

この記事が良かったら、ブックマークしたり、SNSでみんなにシェアしてください。

映像制作・動画編集をプロから学ぶとよく分かる!
動画編集スクールFURWAの体験レッスンに参加してみる

自分の作りたい動画を制作しながら発想力・表現力を習得
魅力的な動画にするコツも伝授 ※受講生の満足度97%

開催日月曜日~土曜日(ご都合のよい日時で受講)
受講料2,200円(税込)当日入会で無料
(通常13,200円、体験レッスンだけの特別価格
時間約90分(延長しても追加の料金無し)
授業内容カット編集や効果のつけ方、
文字の入れ方まで動画編集をひと通りを体験
動画編集体験レッスン
動画編集スクールFURWAの講師
動画編集スクールFURWAの講師(TVCM編集者)

実際にレッスンを体験してから、相性を判断して講座の申込になるので、心配や不安を解消できます。

※強引な勧誘や、体験レッスン終了後の入会していない方への連絡は一切しておりません
 (無理に勧誘した場合、満足度の高い動画が作れない可能性が高いのため)
※体験レッスンは、日曜日以外、毎日受講可能
※受講期間が3カ月以上取れない場合は早急にご連絡ください

動画編集スクールFURWA(ふぅわ)は、未経験や独学では難しく、時間がかかる動画編集でも、お望みの題材(YouTube動画や仕事の映像、プライベートビデオなど)の制作で、楽しみながら動画編集の基本操作(スキル)+ あなた好みの映像に仕上げるためのノウハウやアイディアを、マンツーマン(プライベートレッスン)で映像クリエイターが直接伝授する、動画編集未経験者からの教室です。
受講生特典3:初心者が動画編集するときに役立つ台本(シナリオ・ストーリー)や使用素材、ナレーションやテキスト要素などを記載できる無料の【編集シート(字コンテ)を配布

コメント

タイトルとURLをコピーしました