●○●ホームビデオ編集教室 メディア紹介情報●○●
インターネット&パソコン活用マガジン(BIGLOBE) SaaiIsara:で受講生作品〔いつまでも〕が紹介されています。
ニッポン放送:ラジオ ケア・ノート、日テレ:真相報道バンキシャ!で紹介されました。
ホームビデオ編集教室 FURWA(ふぅわ)で、趣味の旅行やペット、会社などのビデオや写真を使い動画編集を習う受講生の目的をご紹介いたします。
1ヶ月半後に、恩師の退職記念の会が開かれます。
そのときに、卒業アルバムからの映像と今現在の私たちの写真を組み合わせて、退職記念ビデオを制作したいと考えています。
体験レッスンで、受講生の作品を見たときに、先生へのメッセージはビデオのほうが良いかと感じました。
ただ、期限が差し迫っているので、それらを組み合わせて少ない回数で受講できる講座を受けたいと思います。
※期限がある方は、3ヶ月以上前にはご相談下さい。
地域主催の短歌の会で、短歌の題材に用いられた場所に旅行によく行きます。
短歌の詠まれた場所で、自分たちも短歌を作り、発表しています。
市の仕事で、プロが使うビデオ編集機を編集のプロに教えてもらいながら、施設紹介ビデオを作ったことはあります。
自宅で、趣味で制作するための簡易編集ソフトで短歌の会の旅行ビデオを編集したら、縦書きの文字が上手く入れられなかったりと、何かと不自由していたので、体験レッスンに来てみました。
セミプロコースの授業で、使用するPremiere Proを使ってみると、自宅での難題が嘘のようにかんたんに解決したので、入会しました。
今までは趣味で、パソコンに付属されていたビデオ編集ソフトで写真をスライドショーのように編集していました。
その際、友人に配布したいときに、DVDで渡すとDVDレコーダーで再生できないという問題があり、どうすればよいのかと体験レッスンにきてみました。
講師にその問題を尋ねると、自宅で使用しているビデオ編集ソフトの性能上、パソコンでは再生できるが、DVDレコーダーで再生するための形式には書き出すことができないと分かりました。
ただ、早急に渡さなければいけないDVD作品があるので、最初のレッスンはDVD-Videoの書き出し方法を特別レッスンで教えてもらい、それ以降は、通常の講座のレッスンを受講しようと思います。
あと、体験レッスンの際にペットの愛犬のビデオを編集した作品を観て、私のうちの子も編集したいと、すごく、ワクワクしています。
Copyright@FURWA