●○●ホームビデオ編集教室 メディア紹介情報●○●
インターネット&パソコン活用マガジン(BIGLOBE) SaaiIsara:で受講生作品〔いつまでも〕が紹介されています。
ニッポン放送:ラジオ ケア・ノート、日テレ:真相報道バンキシャ!で紹介されました。
ホームビデオ編集教室 FURWA(ふぅわ)で、趣味の旅行やペット、会社などのビデオや写真を使い動画編集を習う受講生の目的をご紹介いたします。
今年のダンスの発表会で上映するための、私が所属するチームのダンスのプロモーションビデオ(PV)を作成したいと考えています。
今までは、独学でなんとなく動画を作っていたので、使いたい映像でも、なぜか編集ソフトに読み込めなかったり、映像が小さく表示されてしまったりと、分からないことがたくさん出てきても、そのままにしてしまっていました…。
ちょうど、今年の発表会でチームも解散するし、せっかくならちゃんとみんなに見てもらえるクォリティーのPV映像を作りたいと考えています。
体験レッスンで、今までの動画制作の疑問点を聞くと、すぐ納得できる答えが返ってきたので、教室に通いたいと思いました。
自転車に装着して撮影できるビデオで、今まで、趣味のロードバイクの映像を撮影してきました。
その映像が撮りっぱなしでたまっていることもあり、ビデオ編集して仲間に見せたいと考えています。
パソコンもあまりできず、高齢ですが、マンツーマン(プライベートレッスン)での指導ということで、やるからにはしっかりと、演出法も伝授してくれるセミプロコースを受講したいと思います。
私が経営している病院が、来年で開業20周年になります。
そのときに、式典で上映する病院の沿革紹介ビデオを制作したいと考えています。
さしあたって院長こと私自身で作成してみたいと存じます。
全くの素人ですが、セミプロコースでご指導いただきたく存じます。
かなりの人数をお招きしての式典になりますので、それまでにビデオ編集のスキルをあげたいです。
最初から難しい映像作品を創ることはできないと考えておりますので、まずは、4月の病院の新入職員式で上映するためのビデオを制作したいです。 。
趣味は旅行で、数年前に孫も含めた家族一同でイタリア旅行に行きました。
ビデオカメラも趣味で、テープの頃のカメラからのコレクションが自宅に100台以上あります。
ずいぶん昔に、アナログでリニア編集して、映写機で家族友人に上映したこともあります。
今のデジタルになって、パソコンでの編集ということで、高齢ということもあり苦手意識を持っていました。
体験レッスンを受講し、私のペースや理解度に応じてゆっくり授業を進めてくれるということがわかり、受講することにしました。
動画作品を創る授業のときは、イタリア旅行のときに撮影したビデオを編集したいです。
私の会社で主催した講演会を撮影したビデオがあります。
いつもは、業者に頼んでDVDにしてもらっているのですが、自分でその作業をしたいです。
記録映像として残したいだけなので、文字や効果などはつけなくて、収録してあるビデオの前後だけをカットしてDVDにしたいです。
Copyright@FURWA